研究会一覧
MEETINGS
第125回研究会 APSPT9-SPSM28サテライトミーティング『プラズマ材料科学の未来を語る』
平成28年2月27日(土) JR博多シティ会議室(JR九州博多駅ビル)
| 開催日: | 平成28年2月27日(土) |
| 会場: | JR博多シティ会議室 9階第2会議室(JR九州博多駅ビル) http://www.jrhakatacity-eventspace.jp/index.html |
| 参加費: | 無料(但し交流会会費5,000円) |
| 申込先: | 九州大学 大西 ohnishi[at]plasma.ed.kyushu-u.ac.jp( [at]を@に変えてお送りください。) |
| 主催: | (独)日本学術振興会 プラズマ材料科学第153委員会 |
| 共催: | 文部科学省新学術領域研究「プラズマ医療科学の創成」総括班 名古屋大学プラズマ医療国際イノベーションセンター 名古屋大学プラズマナノ工学研究センター 九州大学プラズマナノ界面工学センター |
開催趣旨: |
今回の研究会では153委員会の進むべき将来像を公開で議論いたします.40代の研究者を中心に各分野でのプラズマ材料科学についてのビジョンや学術の中でのプラズマ研究の勢いについて情報提供して頂き,それを元にプラズマ材料科学の将来について中長期的な視点も含めて議論いたします,最後にフリーディスカッションも行い,153委員会の進むべき将来像を深く議論することを目的として企画立案しました. |
| プログラム | |
| 13:00~13:05 | 委員長挨拶 |
| 日本学術振興会第153委員会 委員長 藤山 寛 | |
| 13:05〜13:45 | 「プラズマ材料科学の学問的勢いの現状分析」 |
| 浦島邦子(文部科学省) | |
| 13:45〜14:25 | 「プラズマ材料科学の未来を語る」(ナノ・バイオプロセス) |
| 金子俊郎(東北大学) | |
| 14:25〜15:05 | 「プラズマ材料科学の未来を語る」(熱プラズマプロセス) |
| 田中康規(金沢大学) | |
| 15:05〜15:20 | 休 憩 |
| 15:20〜16:00 | 「プラズマ材料科学の未来を語る」(低圧非平衡プラズマプロセス) |
| 古閑一憲(九州大学) | |
| 16:00~16:40 | 「プラズマ材料科学の未来を語る」(大気圧非平衡プラズマプロセス) |
| 野崎智洋(東京工業大学) | |
| 16:40〜17:20 | 「プラズマ材料科学の未来を語る」(シュミレーションと理論) |
| 杤久保文嘉(首都大学東京) | |
| 17:20〜17:30 | 休 憩 |
| 17:30~18:30 | 総合ディスカッション |
| 19:00〜22:00 | 交流会 |